朝の通勤ラッシュにもまれて国道37号線をチンタラ走り、1時間以上かかって有珠に到着。
有珠市街から右に折れて高速道路下の登山者駐車場に駐車。 9:23 出発。
遊歩道を通って外輪山を目指します。
勾配は比較的ゆるいのですが、距離は結構ありますね。
アルパインポールは楽です。全身運動になりますが、足の疲労が軽減されるような感じです。
森林限界ではないのですが、50分くらい登ると下界が見えるようになります。

1時間で外輪山頂上(520m)に到着。まず気になるのが下界。特に海の様子。
天気が良いので噴火湾を一望です!
伊達・黄金方面↓

虻田・豊浦方面↓

次は火山群の中の一つ「小有珠(1663年)」です。その左に洞爺湖と羊蹄山が見られます。

向かって左から、「有珠新山(1977年)」・「オガリ山(1822年)」・「大有珠(1853年)」
下にあるクレーターが「銀沼火口(1978年)」です。

すり鉢状になっている外輪山を、お鉢巡りの如く整備された道をテクテク歩き、これまたご丁寧な階段をトントン登り・・・ こうなるともう登山ではない。。 観光客いっぱいだ(笑)
ここで皆さん記念写真を撮っていかれるのね。

有珠山ロープウエイ駅と洞爺湖ね。

上から見下ろす紅葉も見れたし、まいっか。

下山してびっくり。パンツ乾いてます(゚д゚)!
いつもなら汗で湿ってるのですが、サラサラです! 来年はシャツもシルクにしようかな♪
今回の登山は、休憩・撮影時間など込みでトータル3時間半。 う~ん・・ 運動にはなりましたけど、登山としては物足りなさを感じますね。。
でもやっぱ人見たら安心なんですよね(笑) 下山途中で登山者に会ってもっと安心しちゃったり・・(汗)
どなたか一緒に行きませんか? ほんとに(爆)
ブログ村 ロックフィッシング←ポチっとお願いしま~す
FC2 釣りブログランキング←こちらもポチっとお願いしま~す
人気 釣りblog ランキング←もひとつこちらもポチっとお願いしま~す
紅葉時期の登山、登頂した時の眺めと気分は最高でしょうね~
さあ、これからDANJIさんは山人から海人ですね!