fc2ブログ

ロックフィッシュを釣る

アウトドア好きなアラフォーオヤジの 「遊び」 備忘録



渓流、山菜、登山必携!

menu rist







全タイトルを表示

HOME

presenter

DANJI

Author:DANJI
北海道 登別市在住

撮影機材歴
◆Nikkon COOLPIX E3100
(~H22.5)
◆RICHO Caplio R5
(~H21.12)
◆auW42K
(ブログ開設当初に使用)
◆auW53CA(EXILIM)
(~H23.11)
◆Canon EOS X3
(H21.12~)
◆PENTAX Optio H90
(H22.6~H24.7)
◆iPhone4s
(H23.11~)
◆RICOH GR DIGITALⅢ
(H24.8~)
◆iPhone6
(H26.9~)




タックル
◆メジャークラフト エアライツ AL-782PE
(2008/5~)
◆ダイワ インフィート VR-72ML
(2006/10~)
◆テンリュウ ロックアイ RE83SP-M
(2006/10~2010/12)
◆ダイコー スピア SR-74C
(2007/11~2010/12)
◆オフト ヒロイズム ピッチング/Hテキサス67B MH
(2010/4~)
◆ダイワ Cy2500
(2006/10~2008/4)
◆ダイワ レブロス2506
(2008/4~2010/4)
◆シマノ ナスキー2500S
(2010/4~)
◆シマノ ツインパワー2000
(1997頃~)
◆アブガルシア revoインショア
(2007/11~)

ライン
◆ファイヤーライン スモーク 18lb
◆ファイヤーライン クリスタル 16lb
◆サンラインベーシックフロロ 10lb
◆TORAYバウオスーパープレミアム 14lb
◆クレハ リバージR-18リミテッド 8lb

愛用ノット
◆PRノット

愛用リグ
◆ナツメ3/4/5号のテキサスリグ
◆ジグヘッド1.8/3.5/5/7g

愛用フック
◆FINA ナローゲイプ#1/0
◆FINA ワイドゲイプ#1/0
◆DECOY kgHOOK #2
◆DECOY DREAMHOOK #2


◆お問い合わせはこちらから

アクセスマップ


ジオターゲティング

TOTAL ACCESS

  • 2016/3/26羊蹄山 真狩バックカントリー 同日の雪崩遭難事故

恐ろしい事故を目の当たりにしてしまった。
雪崩遭難だ。

2日後に遺体となって発見されるのだが、信じられないことに5m以上も埋まっていたという。
亡くなられた方のご冥福をお祈りします。
バックカントリーの危険、重大なリスクを背負っていることを改めて考える機会になりました。


3/26 この日天候は穏やかで、先行者のトレースを辿って出発した
IMG_4547.jpg

間もなく夏の登山口に到達
IMG_4548.jpg

しばらくは樹林帯を進む
IMG_4550.jpg
天気が良いか、熟知していないと怖くて歩けない樹林帯

樹林帯を抜ける頃、標高は1000mくらいに達していた
IMG_4552.jpg

テラスの沢という超メジャーなオープン斜面が見えるが、雪崩が怖くて行けない
IMG_4553.jpg

夏道コース近くをトレースしていた
IMG_4557.jpg

昨夜降ったと思われる雪が、気温の上昇と共に湿って重くなるのが分かった
IMG_4559.jpg

なんとか7合目(テラスの沢上部)まで行きたかったが、10cmくらいのクラストに乗った雪が滑り出し、どうにも登りにくい
IMG_4562.jpg
100m高度を上げるのに2時間くらいかかっている
ヨダレが出そうな斜面だが、斜度30°くらいあるので、当然雪崩を警戒している
IMG_4563.jpg
スキーを担いで登ろうかとも考えたが、上部はもっと危険だろうな
100mで2時間かかっているし
あと500mくらいだし
残念だがやめよう
勇気ある撤退ということで
IMG_4564.jpg

天候が悪化しているし、ここでやめましょう
IMG_4566.jpg

地熱がある部分はこういうことになっているし
IMG_4567.jpg

2人のスキーヤー確認
IMG_4569.jpg
隣の稜線を歩くボーダーも確認
結構来ているな

オープンバーンは1ヶ所だけだが楽しめた
あとはツリーラン
IMG_4571.jpg
これがまた楽しくて楽しくて!
オープンバーンでの豪快なパウダーランも楽しいけど、広い林間でのツリーランはもっと楽しい!
IMG_4572.jpg
GPSで現在位置確認しながらだけど、地形図を見ながらコースを考え、滑るラインをイメージしたり
エクスプローラー感がある
IMG_4573.jpg
下りた瞬間から「また行きたい。もう1本滑りたい。」という欲求にかられる
しかし、メールが入ってるのに気が付いた
”大丈夫か”と仲間から連絡が来ていたのだ
”雪崩事故をニュースで報道してる”というのだが、周囲は静まりかえっている
ネットニュースを探したら、どうやら京極側で雪崩事故があった様子
IMG_4574.jpg
時間も早いし、事故現場の様子を見に行ってみた
NHKも来ており、ヘリも飛んでいる
しばらく捜索活動を見ていた
しばらくすると救急車は一旦引き返して待機するようだった
IMG_4576.jpg
捜索が難航しているようだった
見つかればいいな
無事ならいいな
遭難からあまりにも時間経ち過ぎてるな
心配しながら帰路へ
IMG_4578.jpg



ブログ村というランキングサイト用のバナーになります。
にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ
にほんブログ村 ロックフィッシング
画像又はテキストをクリックすると、ブログ村のロックフィッシングというカテゴリーに飛びます。スパム・フィッシング詐欺とは無縁ですのでご安心下さい。
1日1クリック! 応援ポチっとお願いしまーす



スポンサーサイト



  • 来馬岳BC 2015/3/14

3/14 快晴

そろそろ暖かくなってきてスキー場も終了に近い。
天気もいいし来馬岳山頂を目指すことにした。
IMG_3068.jpg
ズルしてリフト使用。5合目まで一気に登る。

太平洋の眺めがいい。
IMG_3071.jpg

6合目に来ると樹氷が目立つようになる。
IMG_3069.jpg

ちょっと勾配のある斜面を登り詰めると
IMG_3072.jpg

馬の背(鞍馬)だ
IMG_3073.jpg

馬の背からちょっと行くと7合目である。
IMG_3074.jpg

ここから山頂までキツイ登り。20mほどでジグをきって登る。
IMG_3078.jpg

アイスモンスター現る
IMG_3082.jpg

空の青さと純白の樹氷とのコントラストが美しい
IMG_3084.jpg

山頂から倶多楽湖と橘湖、バックに太平洋を望む
IMG_3086.jpg

天候が悪くなってきたので、まったりもしていられない。
IMG_3088.jpg
重めのパウダー、膝まで埋まっても粉雪が舞わないというね・・
でもこれはこれで楽しい
硬すぎないのでコントロールできるし
ゲレンデの10本より、パウダーの1本の方がずっと価値ある


ブログ村というランキングサイト用のバナーになります。
にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ
にほんブログ村 ロックフィッシング
画像又はテキストをクリックすると、ブログ村のロックフィッシングというカテゴリーに飛びます。スパム・フィッシング詐欺とは無縁ですのでご安心下さい。
1日1クリック! 応援ポチっとお願いしまーす



  • 来馬岳バックカントリー 2015/1/20

1/20
天気は快晴 のち吹雪

パノラマコースから登攀開始。リフトの利用はせず、下からなので、やたら時間かかりました。
おまけにバランス崩すほどの強風に煽られて、なかなか進めない。。
IMG_2966.jpg

地熱があるのか、穴ぼこ開きました。
IMG_2967.jpg

第2リフト降車場。今シーズンはまだ第2リフトはオープンできてません。
スキーなどの跡があるから、結構ハイクアップで来てはいるみたい。
IMG_2970.jpg

雪庇が崩れたりしてると、なんだか怖い。
IMG_2972.jpg

馬の背まで登ったら急に吹雪いて来て、元々馬の背は風の通り道で、巨大な雪庇群ができるところだけど。
止みそうになく、山頂は黒い雲に覆われ、強行してはいけないと判断。
IMG_2975.jpg

馬の背から滑ってきた。重めのパウダーだが、面白い。
IMG_2978.jpg
下は吹雪いてないのに・・

来馬岳入口の看板だ
IMG_2979.jpg




ブログ村というランキングサイト用のバナーになります。
にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ
にほんブログ村 ロックフィッシング
画像又はテキストをクリックすると、ブログ村のロックフィッシングというカテゴリーに飛びます。スパム・フィッシング詐欺とは無縁ですのでご安心下さい。
1日1クリック! 応援ポチっとお願いしまーす



  • 来馬岳諦めオロフレ山へ 2015/1/19

1/19
来馬岳バックカントリーの予定だったが、第1リフト利用してダイナミックコースから登攀すると、アイスバーンの上に乗った層が滑り、思うように登れないため断念。急きょオロフレに切り替える。

今年の積雪量の少なさはここも例外ではなかったな。
IMG_2952.jpg

登別ルートの取りつき
IMG_2953.jpg
いつもなら見えないものが見えている

ななめ45℃
IMG_2954.jpg
滑りてぇ~! けど今日はスノーシューだ。

IMG_2957.jpg

途中で雪崩れそうなトラバースが2~3ヶ所あり、ここまで1時間20分もかかってしまった。
IMG_2959.jpg

切れのいい所で引き返す。
IMG_2961.jpg

消化不良を補いにサンライバへ
IMG_2963.jpg



ブログ村というランキングサイト用のバナーになります。
にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ
にほんブログ村 ロックフィッシング
画像又はテキストをクリックすると、ブログ村のロックフィッシングというカテゴリーに飛びます。スパム・フィッシング詐欺とは無縁ですのでご安心下さい。
1日1クリック! 応援ポチっとお願いしまーす



  • 山スキー初挑戦 室蘭岳

1/15
この日は暖かく、下界では融雪が進んでいる状態

これでは山も期待できない

パウダーを滑りたいのだ

初滑りでオロフレはちょっとキツイかと思い、室蘭岳で我慢する

最初の一歩はいつも室蘭岳だ

皆にもおすすめしている 笑


だんパラは閑古鳥が鳴いている

積雪量はギリギリブッシュが出ない程度か、盛り雪でごまかしている


ヒュッテまでの道も昨年と比べると積雪量が極端に少ないので

スノーシューなどまず必要なし

ましてやスキー履いて登るのも大袈裟か 笑

IMG_1972.jpg

雪質、積雪量から想像は出来ていたが、これほどまで少ないとは・・・
IMG_1973.jpg

楽しめることなく終了 笑


次行けるのいつになるかな~



ブログ村というランキングサイト用のバナーになります。
にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ
にほんブログ村 ロックフィッシング
画像又はテキストをクリックすると、ブログ村のロックフィッシングというカテゴリーに飛びます。スパム・フィッシング詐欺とは無縁ですのでご安心下さい。
1日1クリック! 応援ポチっとお願いしまーす



  • テスト滑走

1/14
シーズン初めとなる滑走でもありますので、不安と楽しみが交差します


初回なのと夜勤明けなので回数券にしておきます 笑

天候良く、気温が高いと予想しましたが、失敗!

-9℃くらいだったかな

ワックス全然合わない! 滑らない!

でも強引に滑ってやりました
IMG_1970.jpg
不整地での安定性バツグン!

整地ではかえってエッジが引っ掛かりコケそうになることも・・・ カービングの癖が影響してると思う
IMG_1971.jpg

パウダー滑りてぇ~


ブログ村というランキングサイト用のバナーになります。
にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ
にほんブログ村 ロックフィッシング
画像又はテキストをクリックすると、ブログ村のロックフィッシングというカテゴリーに飛びます。スパム・フィッシング詐欺とは無縁ですのでご安心下さい。
1日1クリック! 応援ポチっとお願いしまーす