連休を利用して単独羊蹄タイムアタックを決行しました
27日は夕方から雨予報が出ていたが、降られる前に下山できるだろう
26日昼過ぎに出発
途中で給水(京極吹き出し公園)

久しぶりに来たが、ここは真狩に比べて水場まで遠くて嫌い 笑
倶知安の旭ヶ丘公園キャンプ場でテント泊することに

ロケーション最高じゃん!
トイレや炊事場、野外炉、テーブルベンチなどあってこれで無料とは素晴らしい!
本州からのライダーやキャンパーの利用が多い
この日も結構来ていて交流を深めた
つい飲みすぎてしまった・・・23時ころ就寝
翌27日早朝5時前に目が覚めた
雲一つない空 放射冷却で寒い朝だ
朝食はパンを焼いて昨夜の残り物でササッと調理
アウトドアでのコーヒーも美味い
食事が終わって出発の準備していると、6時ころ皆さんチラホラ起きてきて挨拶をする
テント撤収のタイミングを見計らっていたが、皆さん起きてきたので 今でしょ!
ファミキャンと違ってより一層気を遣うよね
準備が整いお別れの挨拶をして いざしゅっぱ~つ♪
登山口の位置確認はしてなかったけど、ナビで迷いなく到着

京極コース登山口
入山届に個人情報記帳してと
シーズン終了時に証明書が発行され郵送してくれるらしい
それでは出発 7:15

約10分ほど農道を歩くと森に入ります 緩やかな登り
ここでトレッキングポールに事件
冬期登山で使用後に乾燥させてなかったため超々ジュラルミンが腐食し、抜けなくなり・・・
ペンチで回しても1本は全く動かず、仕方なくデポして1本だけで登ることにします
メンテ大事ですな・・・苦笑
5分ほどロス 気を取り直してGO!
2合目 7:47
3合目 8:01
4合目 8:23
5合目 8:54
6合目 9:28

3合目までは軽快 ここから急登が始まるためタイムが極端に落ちます
7合目 10:07
ここで下山者に遭遇 熊かと思ってビビった 笑
30くらいの若い方でした
聞くと3時間15分で登頂したと・・・
え? 私すでにこの時点で3時間経過ですけど・・・笑
昼から雨予報が出ているという情報を得て
ちょっと もうちょっと頑張ろう
8合目 10:25
ガレ場 10:56

落石や浮き石に足を取られないよう注意しながら進む
9合目 11:02
分岐 11:17

山頂到着です
一等三角点 11:19

雨が降って急な登山道がぬかるむのが怖いですから
最高点には行かず、ここをピークとします
さっさと食事済ませて 写真撮影して

すり鉢 雪渓なし

京極市街 画像には映ってませんが、右手のほうに尻別岳があります
下山開始 12:08
13時ころから雷が鳴り始め焦ります
5合目あたりから雨がしとしと・・・やばいやばい
ザックカバーだけ着けて 急げ!
スリップしないよう細心の注意で下山
4合目あたりから足が痛み出す
雨脚が強くなっているようだが、森の中なので濡れは大したことない
3合目過ぎて足がより痛くなってきた
2合目で「もう歩けない」と独語発しながらも惰性で歩く
途中で横切る林道を目印にゴールへのカウントダウン、自分に言い聞かせながら踏んばる
デポしたポール1本を回収して、長い農道に出た時には雨止んでいた
あと10分農道を歩く・・・
ここが民間の土地であることを恨んだ
駐車場到着 14:07
入山届には 「おつかれさまでした。これどうぞ」と先行者さんがホームパイ1つ置いて行ってくれてました
いい人だ ありがたく頂きました
足は酷く痛みましたが運転は出来ました
これで運転出来なかったらどうなっちゃうの?苦笑
帰りは京極温泉にて疲れを癒し、露天風呂から眺める羊蹄山に感無量
3時間ほど前には、あの頂きに居たんだなぁ~
お腹が冷えたせいで食欲もなく、室蘭まで来てようやく回復
中島の「味しん」でカツカレー食べて帰りました
翌日も翌々日も足は治りません 両方の大腿四頭筋が肉離れしたようです
ろくに治療もしてません 保存的にいきます
でも9月4日にバンドが・・・
バスドラ踏めるかな
ブログ村というランキングサイト用のバナーになります。
にほんブログ村 ロックフィッシング画像又はテキストをクリックすると、ブログ村のロックフィッシングというカテゴリーに飛びます。スパム・フィッシング詐欺とは無縁ですのでご安心下さい。
1日1クリック! 応援ポチっとお願いしまーす
